FAQ
お問い合せ窓口業務
仕事内容・職場環境について
-
大切なのは「コミュニケーション能力」です。人と接することが好きな方、人の役に立てる仕事がしたい方を当社は求めています。そしてパソコンの基本操作ができる方です。
-
未経験の方でも、必要な知識は、入社後の研修でしっかりとレクチャーします。経験豊富な先輩たちのサポートもありますので、ご安心ください。
-
キヤノンの製品・サービスに関する全国からのお問い合せに応対します。
製品サポート業務では電話応対・メール応対・データ入力などの仕事を行っています。
法人サポート業務ではお客様からの消耗品のご注文や修理のご依頼等、各種のお問い合せに応対しています。 -
電話応対スキル、接客応対スキルなどあらゆる仕事に通じるビジネスマナーやテクニックが身につきます。
-
入社後約3ヶ月間、業務の基礎を身につける研修や製品研修、その他職場でのOJT研修などを行います。
その後も成長段階に応じた研修制度があります。 -
繁忙期など月によって変動はありますが、協力をお願いする場合があります。
-
ビジネスに適した清潔感のあるビジネスカジュアルというスタイルです。だらしない服装や華美なアクセサリーは禁止しています。
契約・給与などの各種待遇について
-
各月1ヶ月間の所定労働時間に基づきシフトパターンを組み合せ、個人ごとに勤務日・勤務時間を決定します。
※勤務パターン例- 8:45~17:15(休憩60分) 実働7.5時間
- 9:45~18:15(休憩60分) 実働7.5時間
- 8:45~18:15(休憩60分) 実働8.5時間
-
「勤務パターンの組み合せにより、月ごとに決められた労働時間を勤務する」ということです。
-
月間の労働時間は契約で150時間となっています。したがって標準時間勤務(7.5時間)で月間10日~11日、年間では125日の休日がある計算になります。
-
勤続2年未満は年間12日、2年以上4年未満は年間16日、4年以上は年間20日付与されます。ただし途中入社の場合は、入社の月の翌月より規程の日数が付与されます。有給休暇の有効期限は2年間です。
-
結婚休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、子の看護休暇、介護休暇、忌引休暇 等があります。
-
出産日前6週間の産前休暇、出産後8週間の産後休暇があります。その他、マタニティ休業、育児休業制度とマタニティ短時間勤務、育児短時間勤務の制度があります。
-
契約社員の給与は時給制となっております。金額は職種・勤務地により異なります。支給日は毎月末日締め、翌月15日支給となります。
-
時間外手当、休日勤務手当、深夜業手当、通勤手当があります。
-
通勤定期券代金の全額相当を支給します。自動車通勤の場合は距離に応じた規程のガソリン代を支給します。
-
社内の評価制度をもとに昇給の有無を決定します。働く方のスキルアップを積極的に支援します。
-
会社業績が良好な場合、年2回支給があります。
-
厚生年金保険、雇用保険、労災保険、健康保険などがあります。
-
キヤノン健康保険組合に加入しています。グループのスケールメリットをいかした各種付加給付があります。その他がん検診などの費用補助、疾病予防や健康づくりのための各種サービスがあります。
-
毎年定期健康診断を受けていただきます。
-
試用期間後は、6ヶ月毎または12ヶ月毎に契約を更新していきます。契約期間の上限はありますが、実力に応じて無期契約社員への切り替えと正社員への登用があります。切り替え・登用にはそれぞれアセスメント(試験)があります。
-
実力に応じて無期契約社員への切り替えと正社員への登用があります。切り替え・登用にはアセスメント(試験)があります。
仕事内容・職場環境について
-
大切なのは「コミュニケーション能力」です。人と接することが好きな方、人の役に立てる仕事がしたい方を当社は求めています。そしてパソコンの基本操作ができる方です。
-
未経験の方でも、必要な知識は、入社後の研修でしっかりとレクチャーします。経験豊富な先輩たちのサポートもありますので、ご安心ください。
-
キヤノンの製品・サービスに関する全国からのお問い合せに応対します。
お客様からの消耗品のご注文や修理のご依頼等、各種のお問い合せに応対を行っています。 -
電話応対スキル、接客応対スキルなどあらゆる仕事に通じるビジネスマナーやテクニックが身につきます。
-
入社後約2~3ヶ月間、業務の基礎を身につける研修や製品研修、その他職場でのOJT研修などを行います。
その後も成長段階に応じた研修制度があります。 -
繁忙期など月によって変動はありますが、協力をお願いする場合があります。
-
ビジネスに適した清潔感のあるビジネスカジュアルというスタイルです。だらしない服装や華美なアクセサリーは禁止しています。
契約・給与などの各種待遇について
-
週の勤務時間や出勤日数で異なりますが、初回の付与時は年間で、1日~10日の付与があります。勤務継続期間に応じて、最大で3日~20日の付与になります。入社6ヶ月経過後に最初の付与があります。
-
結婚休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、子の看護休暇、介護休暇、忌引休暇 等があります。
-
出産日前6週間の産前休暇、出産後8週間の産後休暇があります。
その他、マタニティー休業、育児休業制度とマタニティー短時間勤務、育児短時間勤務の制度があります。 -
パートタイム社員の給与は時給制となっております。金額は職種・勤務地により異なります。
支給日は毎月末日締め、翌月15日支給となります。 -
時間外手当、休日勤務手当、深夜業手当、通勤手当があります。
-
週の出勤日数に応じて定額を支給します。
-
会社業績が良好な場合、年2回支給があります。
-
労災保険および、週の勤務時間に応じて、以下の社会保険に加入します。
週平均20時間以上の勤務の場合、雇用保険へ加入します。
厚生年金保険、健康保険については法律に基づいて、該当する方に加入していただきます。 -
健康保険への加入をしている方は毎年定期健康診断を受けていただきます。
-
試用期間後は、6ヶ月毎に契約を更新していきます。